”IE-CSS3”でIEの表示が上手く行かない

以前”IE-CSS3”を使ってみたのですが(IE-CSS3でテキストシャドウをIE対応させてみた | memocarilog)少し問題点があったので追記です。IE8以下の表示でおかしくなりました。その他のブラウザは問題ないです。

1.孫要素の表示がおかしい

親子までの要素なら問題ないのですが、孫要素の表示が何故か上手く行きません。IE-CSS3の適応をやめると直りました。下の画像のように離れた所に表示されてしまいます。
孫要素の表示がおかしい

2.テキストシャドウのはずがボックスシャドウまで適用してしまう

テキストシャドウだけの指定なのに、その親のボックスにまでシャドウを付けてしまいます。
テキストシャドウのはずがボックスシャドウまで適用してしまう

CSS3をIE対応するのはなかなか難しいのですね。代替えとなるスクリプトをまた探そうと思います。

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能