WordPress 3.2 からのブラウザの旧バージョンでのアラートを表示しないようにする方法

今日知ったのですがWordpressは3.2より、ダッシュボードに最新でないブラウザでアクセスすると下の画像のようなアラートがでるようになっていたようです。

お使いのブラウザは古すぎます!のメッセージ
Internet Explorer8 でアクセスし、アラートが出て少しびっくりしました。

Internet Explorer8 ならまだ使用しているクライアントさんも多そうです。「非表示にする」をクリックすれば以降表示されませんが、最初から表示しないようにする方法がありましたのでメモです。

上記の記事を参考にさせて頂き、functions.phpに下記のように入力します。

function remove_dashboard_meta_boxes( $screen_id ) {
    global $wp_meta_boxes;
 
    if ( $screen_id == 'dashboard' ) {
        $meta_boxes = array(
            'normal' => array(
                'dashboard_browser_nag', // お使いのブラウザは古すぎます。
            ),
        );
        foreach ( $meta_boxes as $context => $arr ) {
            foreach ( $arr as $id ) {
                $priority = $id == 'dashboard_browser_nag' ? 'high' : 'core';
                if ( isset( $wp_meta_boxes[$screen_id][$context][$priority][$id] ) ) {
                    remove_meta_box( $id, $screen_id, $context );
                }
            }
        }
    }
}
add_action( 'do_meta_boxes', 'remove_dashboard_meta_boxes' );

これで、アラートの表示が消えました!

メッセージが消えた

あまりインターネットに詳しくないクライアントさんに納品する場合は、対応しているブラウザのバージョンを伝えた上で、最初から表示されないようにしておいてもよさそうです。

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能