CSS側でWordPressダッシュボードの更新情報を非表示にする

管理画面用のスタイルシートを追加して、ダッシュボードのWordpress本体とプラグインの更新情報を非表示にする方法です。

CSSで消す事以外のカスタマイズ方法も参考になりました。

CSSのファイルを作成しテーマファイルへアップロードします。ここでは”admin.css”という名前です。function.phpへ下記のように記入します。

function admin_css() {
	echo '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="'.get_bloginfo("template_directory").'/css/admin.css">';
	//↑cssファイルを置いた場所までのパスへ変更
}
add_action('admin_head', 'admin_css');

下記をadmin.cssへ記入して更新情報を表示しないようにします。

.update-nag , .update-plugins , .update-count{
display:none;
//.update-nag→ダッシュボードの上の"更新してください"の表示
//.update-count→”更新”の箇所の黒丸の数字の箇所
//.update-plugins→プラグインの項目の所の黒丸の数字の箇所
}

これで下のような表示になります。
管理画面表示

この方法なら”更新”を開いた時には更新情報はそのままです。
管理画面、更新のページ

ついでにその他の不要なものを非表示にするには下記を指定します。

/*プラグイン*/
#menu-plugins{
display:none;
}
/*設定項目*/
#menu-settings{
display:none;
}
/*ツール*/
#menu-tools{
display:none;
}
/*ユーザー*/
#menu-users{
display:none;
}
/*固定ページ*/
#menu-pages{
display:none;
}

管理画面用のCSSを追加するプラグインもありました。プラグインを使うとより簡単に管理画面用のスタイルを追加できますね。

↓こちらはユーザーの権限別にもスタイルを指定できるようです。

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能