Facebookページのタブの並び順の変更方法

Facebookページのタイムラインを導入してみました。導入した中でタブの並び順の変更が分かりにくかったので、タブの並び順の変更方法のメモです。

FacebookページはWelcomeページがなくなったりと大幅な変更です。

管理者パネルがつき管理画面は見やすくなった気がします。全体的にシンプルな使い方になりました。

ファンゲートもなくなったわけではありませんが、いいねをクリックしてもその画面の中でファンの人用のページに切り替わらなくなったので(リロードすると切り替わります)、以前のような見せ方は不自然になってしまいます。

このブログのFacebookページもタイムラインのカバーを付けてタイムライン制に変更しました。
このブログのFacebookページタイムラインカバー

タブの並び順の変更はまず、カバー画像の下、タブのアイコンが並んでいる下記の画像の右部分”1”の箇所をクリックして、タブを全部表示させます。
タブのアイコンが並んでいる下記の画像の右部分”1”の箇所をクリック
そうすると、タブのアイコンの右上に編集ボタンが表示されるので、クリックします。
タブのアイコンの右上に編集ボタンが表示される
位置を入れ替えるページがでてきますので、選択して入れ替えて並び順を変更できます。
簡単な事なんですが、分かるまでに時間がかかってしまいました…。

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能