特定のページにのみに表示や処理を行う

特定のカテゴリーの記事を非表示にする”この記事の続きになります。この記事ではquery_postsを使って取得する記事を選んでメインページに表示する方法でしたが、この処理をメインページを表示したときだけに限りたいので条件で分岐することにしました。

この記事の方法だと、タグページや月別アーカイブページをメインインデックスを使って表示する際に、最近の投稿の10件の表示のまま(特定カテゴリーをはじいて)になってしまいました。カテゴリーページはcategory.phpを使って表示するようにしていたので、通常の表示で大丈夫でした。

メインページの表示の時のみ特定カテゴリー除外表示のquery_postsを行うようにしようと思います。

条件分岐タグのif(is_home())を使い、メインページの場合はquery_postsを実行するようにしました。
具体的なコードは以下です。

<?php
if (is_home()) {
$paged = get_query_var('paged');
query_posts("cat=-58&posts_per_page=10&paged=$paged");
}
?>

これでメインページを表示する時以外は通常の表示になります。

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能