フォントサイズ変更のWPプラグイン-WP-chgFontSize

フォントサイズの変更ボタンを設置できる WordPress のプラグイン、WP-chgFontSize の使い方などのメモです。

ダウンロード

WP-chgFontSize WordPress plugin

プラグインを作られた方のサイト→ SDLC Blog

使い方

1. 配布先よりZipファイルをダウンロードし、プラグインフォルダにファイルをアップロードし有効化する。

2. 有効化するとダッシュボードの設定のメニューに”Font Size”という項目が追加されてるので、そこをクリックします。

下記に従い表示の設定をします。

  • DIV Base Element: サイズ変更の対象とするid名などを指定
  • Font Size: 最小サイズ、最大サイズ、変更の間隔を入力
  • Units: 「Font Size」で入力した数値の単位を単位を選びます
  • Default Font Size: 最初に表示されるフォントサイズ
  • Display Font Size Values as: テキストや画像など表示されるタイプを選択
  • Display Restore Default Font Size : ”Default”を表示する場合はチェックを入れます

設定をしたらupdeteボタンを押して保存します。

ちなみにこのブログでした設定は↓です
このブログでした設定

3. ボタンを表示させたい箇所に下記を記述したら完了です。

<?php chgfontsize_display_options(); ?>

Related Article

1 Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能