iTunesを外付けHDDに置いて使用する

色々インストールしていたらMacintosh HDの空き容量がかなり少なくなってしまいました。容量が大きいiTunesを外付けのHDDに置いて使う事にしようと思いやり方をググりました。

やり方は詳しく色々なサイトでもでていたので楽勝だと思ったのですが、
iTunesの環境設定画面
iTunesフォルダをまるごと外部HDDに置き、iTunesの”環境設定”→”詳細”の「“iTunes Media”フォルダの場所」を外部HDDの場所を指定しても、外部においたiTunesフォルダの読み込みを行ってくれず「“iTunes Media”フォルダの場所」の変更ができない現象が起こりました!順番を変えて何度もやってみたり立ち上げ直したり色々やってダメでもう諦めかけていたところ次の記事を見つけました。

やりたい事は違うのですが、こちらの記事の中の”「Option」キーを押しながらiTunesを起動します。「ライブラリを選択」ボタンで、既存のiTunesライブラリから利用するライブラリを選択することができます。”という方法でいけるのでは!と思いました。

早速optionキーを押しながらiTunesを立ち上げたところ”「ライブラリを選択」ボタン”が出現しましたので、ここで外部HDDの場所を指定しました…

読み込み成功です!!!!
読み込み成功
アプリもちゃんと入りました!

とても嬉しかったです。
最初のやり方でも間違ってないと思うのですがなんだったのでしょうか…

色々調べていた時に、外部HDDをつけていない状態で間違えて同期してしまった所、iPhoneの中身がすべて消えてしまったという方がいらっしゃったので、念の為iTunesの設定を自動で同期しない設定にしておきました。

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能