新ドメインに転送する301リダイレクト

ドメインを引っ越しした時に、旧ドメインにあったアクセスを新しいドメインに転送する301リダイレクトの設定方法です。

テキストエディタで.htaccessの名前のファイルを作り、そこへ下記を記入します。

RewriteEngine On
RewriteCond %{http_host} ^www.○○○旧ドメイン○○○.com
RewriteRule ^(.*) http://www.○○○新ドメイン○○○.com/$1 [R=301,L]

Macでは頭に”.”がついているファイル名は作れないので、仮に頭に何か付けた名前でファイルを作り、アップロードした後にFTPソフトなどで.htaccessに書き換えましょう。
作った.htaccessファイルを転送したいドメインが設定されているサーバーのルートディレクトリにアップロードします。

アップロードすると、すぐに、旧ドメインにアクセスすると新ドメインに転送されるようになります。

2、3ヶ月で検索エンジンのページの順位も引き継がれるそうです。

このブログの旧ドメインから今のドメインへ転送をかけてみました。
このブログではハッスルサーバーを使用しているのですが、ハッスルサーバーでは、コントロールパネルの中から.htaccessファイルの書き換えができたので、簡単に設定できました。初めてこの設定を行ったので、順位などどうなっていくのか、確認してみようと思います。

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能