XAMPP for Windowsのセキュリティー設定方法

前回の続きです。前回、「Xamppをインストール」しました。次にセキュリティーの設定をします。

http://localhost/xampp/ の”セキュリティー”の所で今の安全度が確認できます。
http://localhost/xampp/ の”セキュリティー”の所で今の安全度が確認

デフォルトだと↓すべて危険を言われてしまいます。
デフォルトだと↓すべて危険

そこで、パスワード、ユーザー名の設定をします。
↓下記のアドレスのページでMySQLとXAMPPのディレクトリ制御の設定ができます。
http://localhost/security/xamppsecurity.php
MySQLとXAMPPのディレクトリ制御の設定
↑丸で囲ってある箇所にそれぞれパスワード、ユーザー名、チェックを入れ、”パスワード変更”ボタンと”ディレクトリ作成ボタン”をクリックし、パスワード、ユーザー名を設定します。

もう一度セキュリティーのページで確認します。
もう一度セキュリティーのページで確認
安全とでました。これでパスワード等の設定は完了です。

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能