WordPressのサーバー移転メモ〔追記〕

前記事の”WordPressのサーバー移転メモ”の方法で2つのwordpressのサイトのサーバー移転(ロリポップ→さくら)は問題なく行えたのですが、1つのサイト(ハッスルサーバ→ロリポップ)の移転でつまづいたので一応メモ。

データベースをエクスポートし、エディタでoptionを書き換え、新しいデータベースにインポートして、wordpress本体をサーバーにアップロードしconfing.phpも書き換えて、新しいアドレスにアクセスすると、アクセスの権限がありませんというようなエラーがでてしまい、管理画面も表示できないし、サイトの何も表示ができない状態になってしまいました。

データベースの中身をいったんすべて削除して、アクセスしたら、wordpressのインストール後にでてくるサイトの名前やパスワードを入力する画面が出てきました。なので、問題はデータベースにインポートしたファイルの内容なのだという事は分かったので何回か旧データベースからエクスポートしエディタで書き換えし、新データベースでインポートという作業を繰りかえしましたがやはりダメでした。

色々調べてみましたが原因は良くわからず・・・

だめもとでphpMyAdminの管理画面の中でoptionのデータを書き換えたところ、エラーが消え新アドレスでサイトの表示ができるようになりました!
私のエディタの何か設定(文字コードとか?)が間違っていたのかもしれません!ロリポップ→さくらではまったく問題なかったのにこんな事もあるんですね・・・

【phpMyAdmin中でのoptionのデータを書き換えのキャプチャ】
※クリックで拡大
phpMyAdmin中でのoptionのデータを書き換える
optionを選択して表示をクリックし、書き換えたい箇所の左にある鉛筆のマークをクリック。
書き換えたい箇所の左にある鉛筆のマークをクリック title=
アドレスの箇所を書き換えて実行をクリックで書き換え完了です。
(これでsiteurlとhomeの所を書き換えました。)

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能