ソースコードをハイライトで表示するWpプラグイン-Syntax Highlighter

WordPressでソースコードを投稿するときに、整形してハイライト表示してくれるプラグインを入れてみました。

ダウンロードと使い方

WordPress › Syntax Highlighter for WordPress « WordPress Plugins

ファイルを上記アドレスよりダウンロードし、プラグインにアップロード有効化します。これだけで使用可能な状態になります。

phpのコードを書く場合は、[PhP]~[/PhP](実際使用する際はすべて半角小文字です)
の間にソースコードを書いてアップロードすればハイライトの表示がされます。
そのほかにも下記のプログラム言語に対応しているようです。

AS3, Bash, C, C++, C#, ColdFusion, CSS, Delphi, diff, Erlang, Groovy, Java, JavaScript, JavaFX, Perl, PHP, Plain Text, Python, PowerShell, Ruby, Scala, SQL, VB, VB.NET, XML, and (X)HTML.

使用例(表示のされ方)

phpコード

<?php if ( function_exists('dynamic_sidebar') && dynamic_sidebar(2) ) : else : ?>
<?php endif; ?>

HTMLコード

<div class="headerleft">
<h1><a href="https://memocarilog.info/">mignon-arrows</a></h1>
<p id="ds"><img src="https://memocarilog.info/wp-content/uploads/2011/10/memocarilog.jpg" alt="ウェブ関係の備忘録ブログ" /><p>
</div>

CSSコード

a:hover {
color: #B60000;
text-decoration: underline;
}

とても見やすいので、過去の記事にあるコードも書き換えようと思います。

Related Article

No Comments & Tracbacks

Leave a Comment

Emailは公開されません。*は必須項目です。


*


Categorys

Tags

CSS3 ダッシュボード ヘッダー トラブル コードサンプル スライドショー コンテンツ jQueryプラグイン 素材 引っ越し php お知らせ Facebook JavaScript CSS カテゴリー IE 投稿タイプ seo Photoshop Shareボタン HTML5 レスポンシブ サイドバー ナビゲーション タクソノミー WPセキュリティ Git カスタムメニュー Macアプリ PHPリファレンス SVG query_posts API WP使い方 iTunes データベース コメント function RSS 条件分岐 get_posts() スマートフォン Sass/Compass マルチサイト機能