GitHub for Mac を使って GitHub にファイルを上げて README を作るまで
GitHub に入門してみましたが、Git とかコマンドラインとかわからなくて、アプリを使ってなんとかファイルを上げることができたのでその手順です。GitHub for Mac を使えばターミナルを使わなくても GitHub を利用することができます。
公式ヘルプページ「GitHub Help」もあります。Git とか分かる方は英語がわからなくても、ヘルプに従って行けば全然できそうですね。
初回設定
まずは、GitHub のアカウントの作成です。GitHub のトップページ「Sign up for GitHub」からアカウントを作る事ができます。
そして、GitHub for Mac アプリをダウンロード&インストールします。
GitHub for Mac
ダウンロードした GitHub for Mac をインストールし立ち上げ、ユーザー名とパスワードを入れてログイン完了です。
新しくリポジトリを作る
新しくリポジトリを作ります。(リポジトリというのは1つのプロジェクトをまとめておくディレクトリみたいな感じかなと思いました。)GitHub for Mac にログインすると下のような画面になります。
画面左下の「+」のボタンをクリックして、「Create New Repository」を選択します。
リポジトリ名などを入力する画面が出るので、名前と概要(任意)と、GitHub と 同期するローカルフォルダを選択します。私は、ユーザーフォルダに GitHub というファイルを作ってそこを同期することにしました。
入力したら「Create Repository」をクリックします。すると選択したローカルフォルダに名前と同じフォルダを作ってくれます。
そしてリポジトリも作成できました。
Web から GitHub にログインすると GitHub にもリポジトリが作られています。
リポジトリにファイルを上げる
作ったリポジトリに何かファイルを上げてみます。先ほど作られたローカルフォルダに test.teml というファイルを入れます。
すると、GitHub for Mac の「Changes」のところが自動的に反映されました。この画面の左側に同期する内容をテキストで入力します。ここでは「Initial commit」としました。同期したくないファイルがもしあれば、ファイルの横のチェックを外しましょう。これで「Commit」ボタンをクリックします。
画面が空になってローカルでの同期が終了しました。
ここまでではまだ、GitHub 上は何もありません。
次に、「Branches」に移動し、「Publish」をクリックします。
ボタンが「Published」に変わったら GitHub にアップ終了です。Webから見てもファイルが入ってるのが確認できます。
ショートカット
「Commit」ボタンを押すところで、となりの「+」ボタンをクリックして「Commit & Sync」に切り替えるとボタン1つで GitHub にアップまで行けるようです。
README ファイルを作る
プラグインなどをダウンロードする際に GitHub を訪れると最初に README が表示されて、サンプルへのリンクや使い方が載っています。その README が書かれたファイルを作ります。
README ファイルは GitHub のページ内から入力することができるようになっています。GitHub の先ほど作ったリポジトリの下に「Add a README」というボタンがあるのでクリックします。
↓↓ すると入力画面に切り替わります。↓↓
README ファイルは Markdown 記法で書かくことになっています。Markdown 記法については以下のページを参考にさせて頂きました。
詳しくは参考ページを見て頂くとわかりますが、マークダウンは h1 の見出しを作るのは行頭に # やリンクを貼るのに ( ) でアドレス囲み、リンク文字となる所を [ ] で囲むなどの規則になっています。
例えば下のように入力して、右下にある緑の「Commit new file」ボタンをクリックします。
これで README.md ファイルが作られて GitHub のリポジトリを開いた時に README が以下のように表示されます。
これで、ターミナルを使うことなく GitHub にファイルを上げて README を作るまでができました!
No Comments & Tracbacks